人気ブログランキング | 話題のタグを見る
チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)
 チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)は、ユリ科ホトトギス属の多年草です。東海地方から九州にかけて分布する日本固有の在来種です。名の由来は、花にある斑紋が鳥のホトトギス(杜鵑)にある胸の斑紋に似ている事から。チャボは、本種がキバナノホトトギスの矮性種である事から、鶏の矮性種チャボ(矮鶏)に例えたもの。チャボの語源は、ベトナムの地名チャンパ(Champa)によります。地域によっては絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

 ユリ科(Liliaceae Juss. (1789))は、世界の温帯と熱帯に約240属4000種が分布します。ホトトギス属(Tricyrtis Wallich (1826))は、日本・台湾・朝鮮半島等の東アジアに19種が分布します。日本には、ジョウロウホトトギス節、キバナノホトトギス節、ホトトギス節、ヤマホトトギス節から計13種が分布しています(変種、品種を除く)。内10種は日本固有種です。チャボホトトギスは、キバナノホトトギス節に属します。

 山地の林下に自生します。草丈は2~10cm程で、直立します。茎には毛が散生します。花柄は1.5cm程で、開出毛があります。葉は互生し、基部は茎を抱き、倒披針形で長さ5~15cm。紫褐色の斑紋(油点状斑紋1))があり、上面は無毛で艶があり、裏面には毛があります。

 花期は8月下旬から9月上旬頃で、茎頂や葉脇に黄色の花を上向きに1~2個付けます。花柄は長さ約1.5cm。花被片は内花被片3と外花被片3の計6枚で、長さ2~2.5cmの倒披針形。外花被片先端は緑色で尖っています。花被片内側に紫褐色の斑点がまばらにあります。花被片下部には、黄橙色の蜜標である環状の斑紋があります。3枚の外花被の基部には袋状に曲がった3つの距があります。これはホトトギス属の学名Tricyrtis=treis(三)+cyrtos(曲)の由来となっています。

 雄しべは6個で、花糸先端に葯を付けます。突出した花柱は3裂し、先端は2裂します。蜜を求めて訪れた虫が花被片に乗った時に花粉を着けやすくする構造になっています。雌しべ柱頭は腺毛状突起が密生します。雄しべ、雌しべ共に外側に反り返ります。一日花です。雌雄同花、雄性先熟の虫媒花。果実は朔果です。披針形で3稜があり、長さ約2cm。種子は倒卵形です。染色体数は、2n=26。

 類似種として、九州に分布するキバナノホトトギス(黄花の杜鵑草)Tricyrtis flava Maxim. があり、高さが10~30cmになります。

※チャボホトトギスは、「国立公園、国定公園の特別地域内において許可を受けなければ採取、又は損傷してはならない高山植物その他これに類する植物」に含まれます。

脚注:
 1)油点:細胞間隙または細胞内に油成分が蓄積され点状に見えるもの。色素のあるものを黒点、ないものを明点と言う。

Japanese common name : chabo-hototogisu
チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_13452148.jpg
Tricyrtis nana Yatabe

チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_13464858.jpgチャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_13492884.jpg
花糸は6本。花柱は3裂し、先端は2裂する。腺毛状突起が密生する

チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_14213595.jpgチャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_8324758.jpg
外花被片先端は尖っている。外花被片の基部には袋状に曲がった3つの距がある

チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_8331791.jpgチャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_8332764.jpg
左:花被片は内花被片3と外花被片3の6枚。 右:葉は互生し、倒披針形

チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_14313128.jpgチャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_14313824.jpg
左:紫褐色の油点状斑紋 右:窮屈そうに咲くチャボホトトギス
チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_14332475.jpg
果実は朔果。披針形で3稜があり、長さ約2cm


チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)
ユリ科ホトトギス属
学名:Tricyrtis nana Yatabe
花期:8月~9月 多年草 草丈:2~10cm 花径:約4cm

チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_2122812.gif


【学名解説】
Tricyrtis : treis(三)+cyrtos(曲)/ホトトギス属
nana : nanus(小さい・低い・小人)/ギリシャ語νᾱνος, nano(十億分の一)の語源
Yatabe : 矢田部良吉 Ryokichi Yatabe (1851-1899)
---
flava : flavus(黄色)
Maxim. : Carl Maximowicz (1827-1891)

撮影地:静岡県静岡市
安倍城跡 (Alt. 435m) 2008.8.26, 9.17, 2015.9.15, 09.23
竜爪山 (薬師岳 Alt. 1051m) 2008.9.11
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

21 June 2009, 23 June 2009, 26 September 2017
Last modified: 1 October 2017
チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2009-06-21 00:00 | | Comments(3)
Commented by pianix at 2015-09-15 12:14
2015年9月14日
安倍城跡山頂で3個の開花を確認しました。
同時にツルリンドウも咲いていました。
西ヶ谷ルートの山道脇に半開きのチャボホトトギスが3個程ありました。
Commented by pianix at 2016-09-13 11:44
2016年9月12日
安倍城跡山頂で一株の開花を確認しました。
昨日と当日開花の花、蕾一つがありました。
Commented by pianix at 2017-09-26 21:14
2017年9月14日
安倍城跡西ヶ谷ルートで1個の開花を確認しました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ヤマホトトギス(山杜鵑草) ニホンイノシシ(日本猪) >>