人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)
 ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)は、ヒユ科イノコヅチ属の多年草です。中国、日本に分布します。日本では北海道の一部、本州、四国、九州に分布します。

 「猪子槌」の名は、茎の節の膨らんだところが「猪の膝頭」に似ているという事なのですが、現代人にとって猪自体を詳しく観察した事は無いのではと思うと、理解しにくい名前かもしれません。別名の、フシダカ(節高)やコマノヒザ(駒の膝)も同じ所に着目した名前です。土突きの道具である胴突の一種、蛸胴突が語源ではないかとの説もあります。中国名は、和牛膝(hé niú xī)。

 ヒユ科(Amaranthaceae Juss. (1789))は、世界に約70属800種程(APG分類体系では約163属1,800種)があり、日本には5属程があります。イノコヅチ属(Achyranthes L. (1753))は熱帯から温帯に約8種が分布します。

 日当たりの良い荒れ地や山地に自生します。根は深くにはびこり、除草の抜き取りはやっかいです。草丈は50~100cm。茎は四稜形(四角形)で、紅紫色。分枝部の節が膨らみます。葉は、対生します。楕円形で鋭頭、毛があり、長さ5~12cm。葉はよじれる場合があります。

 花期は、8月から9月。葉腋から穂状花序を出します。花軸に対して横向きに花を咲かせます。小花は緑色で径約6mm。花被片は先端が尖り5個。雄しべ5個、膜状の仮雄しべがあります。雌しべ1個。花後は花軸に沿って下向きになります。花被片の外側には2本の小苞があります。小苞の腋に半透明の膜状の付属体があり、イノコヅチ(猪子槌)1)の約半分である長さ0.3~0.5mm。

 果実は、胞果2)です。花被片に包まれ、長さ約5mm、幅約2mm。小苞が棘状になり衣服にとりついて拡散されます。種子は1果実に1種子。仮種皮に包まれ、長楕円形で長さ約3mm、幅約1.5mm。残存花柱があります。染色体数は、2n=7x=42。

★  ★  ★

 環境省自然環境局生物多様性センター「自然環境保全基礎調査」によると、静岡県の「ひっつき虫」は次の割合になっています(1996年)。コセンダングサ43%、ヒナタイノコズチ21%、オオオナモミ11%、その他25%。コセンダングサ(小栴檀草)には思い知らされているので納得ですが、ヒナタイノコズチが、これほどまでに多いとは知りませんでした。分布域は今まで知られていたよりも北進しているようです。

 やっかいな「ひっつき虫」ですが、逆手にとって子供は遊びに使います。漢方薬としても利用されます。乾燥根を生薬ゴシツ(牛膝)と言い、利尿、通経、強壮薬の「牛膝散」「牛車腎気丸」などの処方に配合されます。中国産は懷牛膝(huái niú xī)。そのような活躍をされると、迷惑な害草だから無くなった方が良いという理屈は通りにくくなります。どんな人間も動物も草も、存在する事に意義があります。土中の細菌が無ければ植物は生きられませんし、植物がなければ動物は生きられません。一見不必要と思われたものの多くは、実は大切な働きをしているという場合が多いという事です。害草等も、心理学で言う「昇華」の如く、役立つ方向に変えられる事例は多いのだと思います。

脚注:
1)イノコヅチ(猪子槌)Achyranthes bidentata Blume var. japonica Miq.
2)胞果(utricule):閉果 (indehiscent fruit)の一つで、成熟しても裂開しない果実。複数の心皮からなり、1種子を含む。

Japanese common name : Hinata-inokoduti
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_863282.jpg
Achyranthes bidentata Blume var. fauriei (H.Lév. et Vaniot)

ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_871442.jpgヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_872739.jpg
穂状花序に5花被の花をつける

ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_19214254.jpgヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_19222610.jpg

ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_14072697.jpgヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_12284359.jpg
イノコズチウロコタマバエによるイノコズチクキマルズイフシ/分枝部の節が膨らむ

ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_12251363.jpgヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_11031946.jpg
左:果実は胞果で、小苞が棘状になる 右:種子は長楕円形で約3mm


ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)
別名:フシダカ(節高)/コマノヒザ(駒の膝)
表記間違:イノコズチ
ヒユ科イノコヅチ属
学名:Achyranthes bidentata Blume var. fauriei (H.Lév. et Vaniot)
synonym : Achyranthes bidentata Blume var. tomentosa (Honda) Hara
花期:8月~9月 多年草 草丈:50~100cm 花径:3~4mm

ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_2163229.gifヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_21123919.gif


【学名解説】
Achyanthes : achyron(籾殻)+anthos(花)/イノコヅチ属
bidentata : bidentatus(二歯の)
var. : varietas(変種)
Blume : Carl Ludwig von Blume(1828~1851)
fauriei : Urbain Jean Faurie (1847-1915)の
H.Lév. : Augustin Abel Hector Léveille (1863-1918)
et : et alii(及び・命名者が2名の時など・&(and)に同じ)
Vaniot : Eugène Vaniot (1845-1913)
---
tomentosa : tomentosus(密に細綿毛のある)
Honda : 本田正次 Masaji Honda (1897-1984)
Hara : 原 松次 Hara Matuji (1917-1995)
---
イノコヅチ(猪子槌)/別名:ヒカゲイノコヅチ(日陰猪子槌)
japonica : 日本の[japonicus(男性形)/japonica(女性形)/japonicum(中性形)]
Miq. : Friedrich Anton Wilhelm Miquel (1811-1871)

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から0.5km 左岸河川敷 2005.09.14 - 09.23
賤機山(Shizuhata-yama) 2007.11.17
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

24 September 2005, 17 January 2015, 14 November 2017, 20 November 2017
Last modified: 06 September 2023
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2005-09-24 00:00 | ひっつき虫 | Comments(4)
Commented by yamome516 at 2005-09-26 12:57
私も撮りましたが?
写真が違い過ぎます。(笑い)
Commented by pianix at 2005-09-26 17:22
済みません、ピンボケの写真です。
カメラ(機材)、被写体、光がそろっていれば申し分ないのですが、出かけられる時間帯は限られていて、どんより曇っていると最悪ですね。
腕と金がないのは関係ないのかもしれませんが……
まあ、名前が分かれば良いだけの事ですので、割り切って写しています。

Commented by ゆじゃむ at 2005-10-21 18:41 x
( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ~♪
写真が綺麗ですね。

私と違って、判りやすく撮られています(^^♪
Commented by pianix at 2005-10-22 15:58
ゆじゃむ様
コメントありがとうございます。
Blogを拝見しました。マニアックですね。
私の所は名前と形を一致させる目的だけで書いています。
写真が綺麗なのは、ゆじゃむさんの所ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ウスオエダシャク(薄尾枝尺) ナカグロクチバ(中黒朽葉) >>