人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ベニスジヒメシャク(紅条姫尺蛾)
 草を踏みしめて歩くと、小さな蛾がパラパラと逃げまどいます。君を撮影したいのだとカメラを向けても、葉の裏に隠れていまいます。時間がないので写しやすい蛾にカメラを向ける事になります。隠れている蛾をしっかりと見てみたいものです。このベニスジヒメシャクは、葉の表に止まってくれます。美しい薄紅色の筋が印象的です。

 植物ばかりを見ている者にとっては、初めて昆虫などの学名を見た時は驚きます。植物ではあり得ない構造の学名だからです。属名と種小名を書く二名法に慣れていると、亜種小名(subspecific name)まで入っている三名法(nomenclator trinominalis)に困惑するのです。国際動物命名規約(International Code of Zoological Nomenclature)と国際植物命名規約(International Code of Botanical Nomenclature)では異なるので、このような事が起きるわけです。慣れの問題でしょう。

 このような小さな虫ですが、奇しくも私と同じ時代に生まれ、同じ地球に住んでいます。私が生きている間に、同時に生きている生物を記憶にとどめておきたいと思い、身近な昆虫もブログに収めるようにしています。勿論、全てを見る事はできないでしょう。数が多すぎます。身近な昆虫だけでも膨大な数です。しかし、図鑑やテレビ画面で見るだけでなく、実際に出会う事の重要性も考えています。

 昆虫は苦手なのですが、この自然界には多様な生物がいて、自分の都合だけで成り立っている訳ではない事も確かです。

 本種とよく似た仲間を参考に記載しておきます。

ウスベニスジヒメシャク:Timandra dichela (Prout, 1935)
コベニスジヒメシャク:Timandra comptaria Walker, 1863
サキシマベニスジヒメシャク:Timandra sakishimensis (Inoue, 1971)
トガリベニスジヒメシャク:Timandra convectaria Walker, 1861
フトベニスジヒメシャク:Timandra apicirosea (Prout, 1935)
ベニスジヒメシャク(北海道亜種):Timandra recompta ovidius (Bryk, 1942)

Japanese common name : Benisuzi-himesyaku
ベニスジヒメシャク(紅条姫尺蛾)_e0038990_1250965.jpg
Timandra recompta prouti (Inoue, 1958)


ベニスジヒメシャク(紅条姫尺蛾)
チョウ目(鱗翅目)シャクガ科ヒメシャク亜科(本州以南亜種)
学名:Timandra recompta prouti (Inoue, 1958)

ベニスジヒメシャク(紅条姫尺蛾)_e0038990_2163229.gif

体長:(開張)20~25mm
分布:本州・四国・九州・対馬
出現期:5月~7月/8月~9月
食草:タデ科(ミゾソバ、イヌタデ、イタドリ、スイバ)

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から11.25km 左岸河川敷 2005.09.12
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

Last modified: 5 October 2005
ベニスジヒメシャク(紅条姫尺蛾)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2005-10-05 00:00 | | Comments(2)
Commented by yamome516 at 2005-10-06 11:46
蛾の仲間は、きれいだけど、どこか怖かったですね!
大きさか?模様だったのでしょうか?
裸電球に照らされた影だったのでしょうか?
良く見ると、美しいです。(笑い)
羽の、スジの入り方も、とても鮮明にとれていて、
大変わかりやすい写真です。(いつもながら?お見事!)
Commented by pianix at 2005-10-06 13:20
蛾の多くは夜行性なので、夜と相まって恐怖心を駆り立てるのかもしれませんね。。恐いもの、気持ち悪いものは大嫌いなのですが、実際に出会って眺める事で相手を正確に把握出来ると考えるので、我慢してカメラを向けます。私は蜘蛛が恐いのです。何故恐いのかを知るために毎日カメラを向けます。そして急いで退散します。ハエトリグモでも後ずさりするので家内にせせら笑いされます。(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< シロバナサクラタデ(白花桜蓼) ハナトラノオ(花虎の尾) >>