人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ノコンギク(野紺菊)
 ノコンギク(野紺菊)は、キク科シオン属の多年草です。日本固有種とされ、本州、四国、九州に分布します。北海道にはエゾノコンギク(蝦夷野紺菊)1)があります。名の由来は、野に咲く紺色の菊から。

 キク科(Asteraceae Bercht. et J.Presl (1820))は、双子葉植物の中で最も進化した植物群と言われています。世界に約950属2万種が分布します。日本には約70属360種があり、帰化植物は100種以上あります。Asteraceaeは、aster(星)の意味。保留名のCompositae Giseke, 1792は、「合成された」との意味から。シオン属(Aster L. (1753))は世界に約400種あり、その内、北米に250種、日本には約20種が自生します。

 山野に自生します。地下茎は横に伸び叢生します。草丈は50~100cm。茎は短毛があります。葉は、互生します。根生葉と茎葉がつき短毛があります。茎葉は、卵状長楕円形で鋸歯があり、長さ6~12cm、幅3~5cm。枝分かれした茎頂に散房状に頭花をつけます。花色は、白から薄紫色。頭花は、舌状花と筒状花からなり、径約2cm。舌状花は周囲1列に並び、筒状花は黄色。総苞片は3列に重なり並びます。雄しべは5個。果実は、痩果です。倒卵状長楕円形で、長さ約2~3mm。白色の冠毛があり、冠毛長は4~6mm。風散布型です。染色体数は、2n=36。

 ヨメナ(嫁菜)2)と大変よく似ています。以前、見分けが付かなかったので、花を分解して確かめていました。しかし、分解するまでもありません。花びらをめくって、種(そう果)に付く細い毛(冠毛)が確認できれば、ほぼノコンギクです。ヨメナは、この部分と茎に毛がほとんどありません。ヤマシロギク(山白菊)3)や、シロヨメナ(白嫁菜)4)もあります。花色が濃紫色のものは園芸種(ノコンギクの選別品種)のコンギク(紺菊)5)です。

 野草の場合は、どこに咲いているかで風情が変わってくるものかもしれません。茫々とした藪のような所で顔を出しているか、平らかな地の細く柔らかい草の中で咲いているかの違いで、印象が変わります。しかし、咲く場所を選べなかった野草は、文句を言わずに健気に花を咲かせ、世代を受け継がせている感じがします。

エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)
1)Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. yezoensis (Kitam. et H.Hara) Soejima et Mot.Ito
ヨメナ(嫁菜)
2)Aster yomena (Kitam.) Honda
ヤマシロギク(山白菊)
3)Aster semiamplexicaulis (Makino) Makino ex Koidz.
シロヨメナ(白嫁菜)
4)Aster ageratoides Turcz. var. ageratoides
コンギク(紺菊)
5)Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. ovatus (Franch. et Sav.) Soejima et Mot.Ito 'Hortensis'

参考文献 : AKIKO SOEJIMAi and MOTOMI IT0. Aster mierocephalus (Miq.) Franch. & Sav., the Correct Name for A. ovatus (Franch. & Sav.) Mot. Ito & Soejima, Acta Phytotax. Geobot. 49(2): 151-152 (1998)

Japanese common name : No-kon-giku
ノコンギク(野紺菊)_e0038990_19224188.jpg
Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. ovatus (Franch. et Sav.) Soejima et Mot.Ito

ノコンギク(野紺菊)_e0038990_19264300.jpgノコンギク(野紺菊)_e0038990_19264854.jpg
左:舌状花は周囲を取り囲み花冠へら状部がある。右:中央に集まっている筒状花。

ノコンギク(野紺菊)_e0038990_19305955.jpgノコンギク(野紺菊)_e0038990_19310948.jpg
左:花茎や総苞片に短毛が密生する。 右:果期の総苞片。3列に並ぶ。

ノコンギク(野紺菊)_e0038990_19365859.jpgノコンギク(野紺菊)_e0038990_19370350.jpg
左:上から見た果期の冠毛。 右:痩果は倒卵状長楕円形で毛があり長さ約2mm。


ノコンギク(野紺菊)
キク科シオン属
学名:Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. ovatus (Franch. et Sav.) Soejima et Mot.Ito
synonym : Aster ageratoides Turcz. subsp. ovatus (Franch. et Savat.) Kitam.
花期:8月~11月 多年草 草丈:50~100cm 花径:20~25mm

ノコンギク(野紺菊)_e0038990_2122812.gif


【学名解説】
Aster : aster(星)/シオン属
microcephalus : micros(小)+cephalos(頭)
Miq. : Friedrich Anton Wilhelm Miquel (1811-1871)
Franch. : Adrien Rene Franchet (1834-1900)
et : et alii(及び・命名者が2名の時など・&(and)に同じ)
Sav. : Paul Amedee Ludovic Savatier (1830-1891)
var. : varietas(変種)
ovatus : 卵円形の
Soejima : 副島 顕子 Akiko Soejima (1961- ) : Kumamoto University
Mot. Ito : 伊藤 元己 Motomi Ito (1956- ) : Tokyo University
---
エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)
yezoensis : 北海道の、蝦夷から来た(= yesoensis, jesoensis)
---
ヨメナ(嫁菜)
yomena : ヨメナ(日本名)
Kitam. : 北村四郎 Shiro Kitamura (1906-2002)
Honda : 本田政次 Masaji Honda (1887-1984)
---
ヤマシロギク(山白菊)
semiamplexicaulis : 半ば茎を抱いた
Makino : 牧野富太郎 Tomitaro Makino (1862-1957)
ex : ~による
Koidz. : 小泉源一 Gen-ichi Koidzumi (1883-1953)
---
シロヨメナ(白嫁菜)
ageratoides : カッコウアザミ(Ageratum)に似た
Turcz. : Nicolai Stepanovitch Turczaninow (1796-1863)
---
コンギク(紺菊)
Hortensis : 庭園栽培の、庭園の

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から11.50km 右岸河川敷 2005.10.12
賤機山 2017.11.27
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

28 October 2005, 22 June 2008, 08 December 2014, 14 December 2014
Last modified: 05 December 2017
ノコンギク(野紺菊)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2005-10-28 00:00 | | Comments(2)
Commented by mico at 2005-10-28 22:03 x
野に咲く花大好きです。健気にひっそりと、見かけると嬉しくなります。
Commented by pianix at 2005-10-29 12:26
micoさんのノコンギクも見せて頂きました。
野の花を見た感想は、自分が反映されているのですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ジョロウグモ(女郎蜘蛛) ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛) >>