人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カノコユリ(鹿の子百合)
 カノコユリ(鹿の子百合)は、ユリ科ユリ属の多年草です。日本と中国、台湾が原産です。国内では九州と四国に自生する在来種です。環境省カテゴリでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)。名の由来は、花被片の斑点模様を鹿子斑に見立てたもの。中国名は、药百合(yào bǎi hé)。英名は、showy lily、brilliant lily、lance-leaved lily等。

 ユリ科(Liliaceae Juss. 1789)は、世界の温帯と熱帯に約240属4000種が分布します。ユリ属(Lilium L. (1753))は北半球の亜熱帯から亜寒帯に約100種類が分布します。15種類が日本に自生し、内7種類(ヤマユリ、サクユリ、ササユリ、オトメユリ、イワトユリ、ウケユリ、タモトユリ)は日本特産種です。ユリ属は、1925年に4亜属に分類されました。テッポウユリ亜属、ヤマユリ亜属、カノコユリ亜属です。その他に、これらを掛け合わせた種間雑種があります。

 ユリの球根は、茎が短縮した低盤部に、葉が変形した鱗片が多数着生して多肉化したものです。1球に1茎を生じます。球根(母球)の基盤部から下根(低出根・牽引根)を出し、土中の地下茎に短い上根(茎出根)を出します。上根部分に木子(小球根)を付けます。地上部の茎にムカゴ(珠芽)を付けるのは、日本の自生種ではオニユリ(鬼百合)だけです。球根は百合(びゃくごう)として生薬に用いられます。繁殖方法は種子と栄養繁殖があり、栄養繁殖では鱗片・木子・分球・珠芽を用います。カノコユリは木子繁殖が一般的です。

 草丈は50~170cm。葉は互生します。卵状披針形で、長さ12~18cm、幅2~6cm。花期は7月から8月頃。花は薄紅色を帯びた白色で、濃紅色の斑点と乳頭状突起があります。6花被片からなり、外側3枚の外花被、内側3枚の内花被があります。花冠径は約10cmで、花被片は反り返り、斜め下向きに咲きます。雄しべ6、雌しべ1があり、葯は赤褐色です。染色体数は、2n=24。

 1869年にカノコユリとヤマユリの雑種、ヒヤマユリ(Lilium x parkmannii Hort. ex T.Moore)が作られました。

Japanese common name : Kanoko-yuri
カノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_21170353.jpg
Lilium speciosum Thunb.

カノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_21172735.jpgカノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_22002928.jpg

カノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_21173020.jpgカノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_21173274.jpg


カノコユリ(鹿の子百合)
ユリ科ユリ属
学名:Lilium speciosum Thunb.
花期:7月~8月 多年草 草丈:50~170cm 花径:約10cm

カノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_2163229.gifカノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_14425468.gif


【学名解説】
Lilium : li(白)+lium(花)/ユリ属
speciosum : speciosus(美しい・華やかな)
Thunb. : Carl Peter Thunberg (1743-1828)

撮影地:静岡県静岡市
静岡県立大学薬用植物園 2006.07.25, 2007.7.25
静岡市清水森林公園 2015.08.14
駿河区井尻 2021.06.08
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

8 August 2006
Last modified: 4 November 2021
カノコユリ(鹿の子百合)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2006-08-08 00:00 | 静岡県立大学薬用植物園 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< カワラバッタ(河原飛蝗) ミゾカクシ(溝隠) >>