人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ザクロソウ(柘榴草)
 ザクロソウ(柘榴草)は、ザクロソウ科ザクロソウ属の1年草です。日本、朝鮮、中国、インドの東アジや南アジアの熱帯・温帯に分布します。国内では、本州・四国・九州・沖縄に分布する在来種(稲栽培に伴う史前帰化植物)です。名の由来は、葉や果実がザクロ(柘榴)に似ている事から。中国名は、粟米草(sù mǐ cǎo)。

 ザクロソウ科(Molluginaceae Bartl. (1825))は、ツルナ科の子房上位のものを独立させた科で、日本には1属1種が自生し、1種が帰化しています。ザクロソウ属(Trigastrotheca F.Muell., Hooker's J. Bot. Kew Gard. Misc.(1857))は、世界に4種が分布します。

 茎は無毛で4綾があり、多数に分枝し、高さ10~25cmになります。茎の下部に付く葉は3~5個ずつ偽輪生します。偽輪生とは、葉の付き方が互生でありながら、節の間が詰まる事により、対生や輪生のように見える葉序の事です。上部では対生します。葉の形状は披針形から線状披針形で、長さ1~3cm、幅3~7mm。肉厚で光沢があり、全縁で葉柄はほとんどありません。

 花期は7月から10月頃。茎頂に、まばらな集散花序をつけます。花柄は2~6mm。花は径約3mmで、花弁が無く白緑色の萼片5個があります。萼片は楕円形で先端が丸まります。雄しべは3~5本あり、中央の子房から花柱3個を出します。子房上位。花後は項垂(うなだ)れます。

 果実は蒴果で、径約2mmの楕円形から円形で暗紅色、種子は約0.5mmの球形で点状突起があります。中国では腹痛や下痢治療の民間薬としてとして用います。染色体数は、2n=18,36。

 近似種に、熱帯アメリカ原産の帰化植物で、茎に稜が無く、葉が4~7個ずつ偽輪生し、花が葉腋に束生するクルマバザクロソウ(車葉柘榴草)Mollugo verticillata L.があります。

Japanese common name : Zakuro-sou
ザクロソウ(柘榴草)_e0038990_1628394.jpg
Trigastrotheca stricta (L.) Thulin

ザクロソウ(柘榴草)_e0038990_16281368.jpgザクロソウ(柘榴草)_e0038990_1628218.jpg
左:草丈は10~25cm 右:偽輪生する葉
ザクロソウ(柘榴草)_e0038990_16284450.jpg
花径は約3mm。花被片5、雄しべ3~5、花柱3


ザクロソウ(柘榴草)
ザクロソウ科ザクロソウ属
学名:Trigastrotheca stricta (L.) Thulin
synonym : Mollugo stricta L.
synonym : Mollugo pentaphylla auct. non L.
花期:7月~10月 1年草 草丈:10~25cm 花冠径:約3mm

ザクロソウ(柘榴草)_e0038990_2163229.gif


【学名解説】
Trigastrotheca : Trigastrotheca : treis(三)+gaster(胃又は腹)+theca(箱)/ザクロソウ属
stricta : strictus(硬い、剛直の、直立の)
L. : Carl von Linne (1707-1778)
Thulin : Mats Thulin (1948-)
---
synonym : (シノニム) 同意語、異名
Mollugo : Galium Mollugoの古名を転用/クルマバザクロソウ属
---
pentaphylla : pentaphyllus(五葉の)
auct. non : auctorum non(著者の命名は別種を表す)

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から8.5km 左岸河川敷 2006.10.09
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

24 November 2006、22 July 2015
Last modified: 9 December 2021 (Scientific name update)
ザクロソウ(柘榴草)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2006-11-24 00:00 | | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ウナギツカミ(鰻攫) ツチイナゴ(土稲子/土蝗) >>