人気ブログランキング | 話題のタグを見る
オシロイバナ(白粉花)
 オシロイバナ(白粉花)は、オシロイバナ科オシロイバナ属の多年草です。中南米が原産の帰化植物です。日本全国に分布します。園芸用途で移入栽培され、1694年(元禄7年)に帰化が確認されました。オシロイバナの名付け親は、江戸時代の博物学者である貝原益軒(1630-1714)です。名の由来は、果実の乳胚を潰すと白い粉状になる事から。夕方4時頃に咲く事から英国では「four o'clock」と呼ばれ、日本でも「夕化粧」の別名があります。しかし、開花時刻は季節が進むと早まります。中国名は、紫茉莉(zǐ mò li)

 オシロイバナ科(Nyctaginaceae Juss. (1789))は、亜熱帯から熱帯に約34属350種が分布します。 オシロイバナ属(Mirabilis L. (1753))は、約50種が分布します。

 根は塊根で肥大します。茎は分枝しながら草丈30~100cmになります。葉は対生します。広卵形で全縁、葉脈に毛があり、長さ約9cm。斑入りもあります。

 花期は7月から10月。夏期は午後に開花します。総苞5枚があり、そこから伸びた萼が筒状となり先端がラッパ状に5裂します。筒部は約5cm、花冠径は2~3cm。雄しべは5本。花色はベタレイン色素(Betalain Pigments)によるもので、基本色は黄色、赤色、白色。トランスポゾン1)によって発色が決まります。

 果実は偽果である副生果2)です。総苞に包まれます。8~9mmの楕円形で黒色。未熟果実は、中に白色で白粉質の胚乳が含まれます。成熟果実は固くなり、種子は1個で、長さ約5mm。根茎と種子はトリゴネリン3)を多く含み、有毒です。

 植物の受粉方法を区別すると、他家受粉4)、自家受粉5)、単為生殖、無性生殖があります。オシロイバナは両性花で他家受粉と自家受粉の両方を行います。他家受粉の送粉者はスズメガ。媒介する送粉者により受粉できなかった場合は、同花受粉(自家受粉)します。開花直後は雄しべ、雌しべとも真っ直ぐですが、暗くなると曲がり始め受粉します(両動同花受粉6))。そして花の中に潜ってしまいます。染色体数は、2n=(54),58。

 類似種に、花筒部分が10cm程になる、ナガバナオシロイバナ(長花白粉花)Mirabilis longifolia L. があります。品種に、苞が着色して花弁のように見える、フタエオシロイバナ(二重白粉花)Mirabilis jalapa L. f. dichlamydomorpha (Makino) Hiyama があります。

★  ★  ★

 花を探して河川敷を歩き回っていると、一人の男性がじっと何かを見据えていました。話しかけると、「この場所にオシロイバナの種を植えておいたので成長を見に来ている」との事でした。面白そうな花色の種を集めて植え、観察するというのは、立派な研究だと思いました。

 一本の株から異なる色の花が咲くのは不思議な感じがします。昨年見た河川敷のオシロイバナは、茎の太さが8cm程もあり、まるで木本のようでした。掘り下げるとサツマイモのような根茎をしているのが分かります。従って、上部が切り取られても根強く生き残る事ができます。

脚注:
1)トランスポゾン(transposon):染色体(DNA)上を移動することができる遺伝子。動く遺伝子。転移因子。Barbara McClintock (1902-1992)による発見で、1983年にノーベル生理学・医学賞を受賞。
2)副生果(anthocarp):花被がひとつの種子を包み、果皮と合体した偽果。副生とは、副次的に生産されるもの。偽果は、子房以外の部分が生長して果実の主要部分となるもの。
3)トリゴネリン(trigonelline, C7H7NO2) :別名をカフェアリン、N-メチルニコチン酸。神経等に対する薬理作用が研究され、アルツハイマー型認知症予防の効果が期待されている。生薬として根を利尿や関節炎、葉を切り傷の治療等に利用される事がある。誤食により、嘔吐や腹痛、下痢を起こす。マメ科フェヌグリーク属のコロハ(胡廬巴)Trigonella foenum-graecum L.から初めて分離された成分である事から属名(Trigonella)が名の由来となった。
4)他家受粉(cross pollination):他個体の花粉で受粉する方法。
5)自家受粉(self pollination):同じ個体内で受粉する方法。同花受粉と隣花受粉に細分される。
6)両動同花受粉:雄しべと雌しべの両方が動いて同花受粉する方法。雌雄器官がそろっている両全花で、雌しべの柱頭に受粉する場合は同花受粉、同じ花序の他の花に受粉する場合は隣花受粉、同じ個体であっても異なった花に受粉する場合は同株他花受粉という。

Japanese common name : Osiroi-bana
オシロイバナ(白粉花)_e0038990_21411156.jpg
Mirabilis jalapa L.

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_08365063.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_08370291.jpg
左:緑色の抱葉から筒状になった萼が伸び花弁状になる。 右:葉は対生。

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_08373368.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_08375828.jpg
左:色の交雑は多い。 右:筒部の内部。

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_11024944.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_11025253.jpg
基本色は、黄色、赤色、白色。

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_21422894.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_22001377.jpg
雄しべは5本

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_21540302.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_22093061.jpg
左:果実 右:総苞

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_10532920.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_10533801.jpg
左:未成熟の果実は柔らかく白粉質の胚乳がある。 右:成熟果実は固い。

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_10534132.jpgオシロイバナ(白粉花)_e0038990_10534508.jpg
左:成熟果実の断面 右:種子


オシロイバナ(白粉花)
別名:ユウゲショウ(夕化粧)/フォーオクロック(four o'clock)
オシロイバナ科オシロイバナ属
学名:Mirabilis jalapa L.
花期:7月~10月 多年草 草丈:60~100cm 花径:2~3cm 実径:8~9mm

オシロイバナ(白粉花)_e0038990_12135938.gif


【学名解説】
Mirabilis : 不思議な・素敵な/オシロイバナ属
jalapa : ヤラッパ(メキシコの町名)
L. : Carl von Linne (1707-1778)

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から5.75km 左岸河川敷 2005.09.01, 2017.10.12
葵区福田ヶ谷 2006.11.21
安倍川/河口から14.0km 左岸河川敷 2007.07.26
自宅 2017.10.03, 2018.08.01, 2018.08.07
葵区南沼上 2018.07.27
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

16 September 2005, 30 May 2014, 9 July 2016, 4 August 2017, 11 August 2018
Last modified: 7 December 2023
オシロイバナ(白粉花)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2005-09-16 00:00 | | Comments(2)
Commented by mico at 2005-09-16 21:30 x
二色混ざったオシロイバナ珍しいですね
Commented by pianix at 2005-09-16 22:23
オシロイバナはアサガオと同じように交雑しやすいようで、様々な色柄ができますね。写真はおとなしいものを使いました。もっと派手なほうが良かったですか。というか、選んでいる時間がなかったもので……
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ホシハラビロヘリカメムシ トノサマバッタ(殿様飛蝗) >>