人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)
 ご承知のように、蝶は止まる時に翅を閉じ、蛾は開いているということで、大凡の違いが分かります。特に気温が高いと翅裏を見せる事が多くなるようです。このヒメウラナミジャノメは名前の通り、翅の裏面に細かい波模様があります。よく見かける蝶です。

参考:ヒメジャノメ(姫蛇目蝶)

Japanese common name : Hime-uranami-janome
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)_e0038990_1829402.jpg
Ypthima argus (Butler, 1866)
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)_e0038990_1424116.jpg
2006.09.08


ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)
チョウ目ジャノメチョウ科
学名:Ypthima argus (Butler, 1866)

ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)_e0038990_2163229.gif

体長:(前翅長)18~24mm/(開張)38mm
出現期:年3~5回、3月~9月に発生
分布:北海道・本州・四国・九州
食草:チジミザサ、ススキ等、イネ科植物各種/幼虫はイネ科、カヤツリグサ科

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から6.25km 右岸河川敷 2005.07.15, 2006.09.08
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

Last modified: 22 July 2005
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)_e0038990_1703595.gif

# by pianix | 2005-07-22 00:00 | | Comments(2)
オニユリ(鬼百合)
 オニユリ(鬼百合)は、ユリ科ユリ属の多年草です。朝鮮半島が原産地で、古い時代に食用として移入されたと言われています。東アジアに分布します。日本では、北海道から九州に分布します。名の由来は、花被片の色と斑点、大きさから鬼と見立てられたと考えられています。中国名は、卷丹(juàn dān)。

 ユリ科(Liliaceae Juss. (1789))は、世界の温帯と熱帯に約240属4000種が分布します。ユリ属(Lilium L. (1753))は北半球の亜熱帯から亜寒帯に約100種類が分布します。15種類が日本に自生し、内7種類(ヤマユリ、サクユリ、ササユリ、オトメユリ、イワトユリ、ウケユリ、タモトユリ)は日本特産種です。ユリ属は、1925年に4亜属に分類されました。テッポウユリ亜属、ヤマユリ亜属、カノコユリ亜属です。その他に、これらを掛け合わせた種間雑種があります。これらの花は筒状で横向きに咲きます。

 人里近くの平地に野生します。鱗茎は卵球形の黄白色で径5~8cm。収縮根1)を出します。草丈は1~2mで直立し、若い茎には白色の綿毛が密生します。葉は互生します。葉柄はありません。披針形で、長さ5~20cm、幅0.7~1.5cm。全縁、鋭頭。

 葉腋に黒紫色の珠芽(鱗芽)を付けます。楕円形で、長さ約7〜10mm、幅約6mm。落下する前に白い根を出していることがあります。

 花期は7月から8月。葉腋から花柄を出し、赤橙色で斑点がある筒形の花を多数付けます。花径は10~12cmで、斜め下向きに咲きます。花冠は6裂します。花被片は狭長楕円形で、外花片3、内花被片3の計6枚。赤橙色で、黒紫色の斑点が散在し、強く反り返ります。花被片基部に短毛がある蜜溝があります。

 雄しべ6個。葯は丁字につき、花粉は暗紫色。雌しべ柱頭は粘着性があり花粉を付けやすくなっています。子房上位。果実は蒴果です。長さ約4cm。結実は希です。染色体数は、2n=2x=24, 3x=36。

 鱗茎を、食用とするほか、蒸したものを第十七改正日本薬局方収載の漢方処方用薬ビャクゴウ(百合)として滋養、鎮咳に用います。これを配合した主な漢方薬に、辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)があります。

★  ★  ★

 我が家から少し離れた土手に、オニユリ(鬼百合)の群生が見られます。この場所のオニユリは、草丈が低く、遠目ではヤブカンゾウのように見えます。

 幾つかの場所で草丈のあるオニユリを見つけて、珠芽(むかご)採取をしてみました。ユリは鱗(りん)茎から鱗片を取り出すか、その上に付いている木子(きこ)で増やす事ができますが、珠芽で増やすのが一番簡単なようです。珠芽がつくのがオニユリ、つかないのがコオニユリ(小鬼百合)と見分ける事ができます。

 大きなヒマワリと同じように、このオニユリが咲くと夏本番を感じさせられます。

脚注:
1)収縮根 (contractile root):牽引根 traction root)とも言う。地下茎から生じる不定根で、地下茎を地中に引き込む機能を持つ根。伸長、収縮を繰り返す為、表面に環状のしわが出る。

参考文献:
[1]Takehiro Suzuki, Masumi Yamagishi : Aneuploids without Bulbils Segregated in F1 Hybrids Derived from Triploid Lilium lancifolium and Diploid L. leichtlinii Crosses, 2016 Volume 85 Issue 3 Pages 224-231
[2]尾崎良子, 尾崎行生, 比良松道, 大久保敬 : 対馬におけるオニユリの倍数性変異 Variation of Ploidy Levels of Lilium lancifolium Thunb. in Tsushima Islands, 園芸学会雑誌 2001 70巻 別冊2 Page179

Japanese common name : Oni-yuri
オニユリ(鬼百合)_e0038990_14224622.jpg
Lilium lancifolium Thunb.

オニユリ(鬼百合)_e0038990_14273201.jpgオニユリ(鬼百合)_e0038990_14273526.jpg

オニユリ(鬼百合)_e0038990_11350087.jpgオニユリ(鬼百合)_e0038990_11350789.jpg
ムカゴ


オニユリ(鬼百合)
別名:テンガイユリ(天蓋百合)
ユリ科ユリ属
学名:Lilium lancifolium Thunb.
花期:7月~8月 多年草 草丈:100~200cm 花径:10~12cm

オニユリ(鬼百合)_e0038990_2163229.gif


【学名解説】
Lilium : li(白)+lium(花)/ユリ属
lancifolium : lancifolius=lancea(槍)+folium(葉)/披針形葉の
Thunb. : Carl Peter Thunberg (1743-1828)
---
コオニユリ(小鬼百合)
Lilium leichtlinii Hook.f. f. pseudotigrinum (Carrière) H.Hara et Kitam.
leichtlinii : Maximilian Leichtlin (1831-1910)氏の
Hook.f. : Joseph Dalton Hooker (1817-1911)
f. : forma(品種)
pseudotigrinum : pseudo(偽の)+tigrinus(虎模様)/虎模様のような
Carrière : Elie-Abel Carrière (1818-1896)
H.Hara : 原寛 Hiroshi Hara (1911-1986)
et : et alii(及び・命名者が2名の時など・&(and)に同じ)
Kitam. : 北村四郎 - Shirō Kitamura (1906-2002)

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から8.5km 左岸土手 2005.07.19
安倍川/河口から9.0km 左岸河川敷 2005.07.15
帆掛山 2021.07.16
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

21 July 2005, 19 August 2021
Last modified: 20 August 2021
オニユリ(鬼百合)_e0038990_1703595.gif

# by pianix | 2005-07-21 00:00 | | Comments(0)