人気ブログランキング | 話題のタグを見る
コアジサイ(小紫陽花)
 コアジサイ(小紫陽花)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。関東以西の本州から九州にかけて分布する日本固有種です。名の由来は、装飾花を持たない小型の花序を付けるアジサイである事から。アジサイは、古語で集真藍(あづさあい〉であって、青い小さな花が集まって咲くからと言われています。漢字表記の紫陽花は中国の別の花からとった当て字です。アジサイの中国名は、绣球(xiù qiú)。別名のシバアジサイ(柴紫陽花)は、山野の小雑木を表す柴を冠したアジサイとの意味から。

 アジサイ科(Hydrangeaceae Dumort. (1829))は、北半球の温帯から亜熱帯に16属約190種があります。旧分類のユキノシタ科(Saxifragaceae Juss. (1789))は、温帯から寒帯にかけて約17属500種があります。以前は約80属1200種が属する大きな科でしたが、近年に幾つかの科が分離され減少しました。アジサイ属(Hydrangea L. (1753))は、東アジアとアメリカに約40種が分布し、日本には約10数種が分布します。

 山地の林内に自生します。落葉低木で、樹高100~150cmになります。枝は紫褐色で毛がまばらにあります。葉は、対生します。長さ1~4cmの葉柄があり、葉身は長さ4~8cm、幅3~5cmの広卵形。葉先4分の3~3分の2に大きめの鋸歯があり、先は鋭尖頭。葉の表裏に毛がまばらにあり、特に葉脈に沿って多くあります。

 花期は6月から7月頃です。分枝した枝先に径5~8cm程の散房花序を出します。芳香があります。装飾花はありません。小花は径3~5mmで淡青色や白色[1]があります。花弁は5個で長楕円形。両性花です。雄しべは10本で長さ3mm、葯は乳白色。雌しべは3~4本。萼片は5個で裂片は卵状三角形。子房半上位。

 果実は朔果です。幅約2mmの球形で、残存花柱があり、花柱部分を含めると長さ約3mm。種子は淡褐色の長卵形で長さ約0.5mm。疣状小突起が縦に並びます。染色体数は、2n=36。

★  ★  ★

 5月の終わり頃、里山へ入るとコアジサイが迎えてくれます。一面に咲いている場所もあり、甘い香りがあたりに漂います。初夏であることを香りで実感し、同時に過去のでき事も脳裏によみがえらせます。息を弾ませながら、汗を流して一歩一歩登る私をなごませてくれるのです。飾り気が無く、どこにでも咲いているありふれたアジサイの仲間ですが、私はコアジサイが一番好きです。

Japanese common name : Ko-ajisai
コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10514486.jpg
Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold et Zucc.
コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10552936.jpg
2012.05.30 安倍城跡
コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10555048.jpg
2012.06.08 安倍城跡

コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10574266.jpgコアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10575847.jpg
小花は径3~4mmで、淡青色や白色がある。淡碧色の花糸。

コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10594494.jpgコアジサイ(小紫陽花)_e0038990_10595523.jpg
左:枝は分岐し、毛がある。 右:シロバナコアジサイ(白花小紫陽花)[1]

コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_1105589.jpgコアジサイ(小紫陽花)_e0038990_111675.jpg
葉は対生して鋸歯がある。左:葉表 右:葉裏 葉脈上に毛が多い

コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_12341199.jpgコアジサイ(小紫陽花)_e0038990_12345425.jpg
果実は残存花柱がある朔果。種子は淡褐色の長卵形で長さ約0.5mm。


コアジサイ(小紫陽花)
別名:シバアジサイ(柴紫陽花)
アジサイ科アジサイ属
学名:Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold et Zucc.
花期:6月~7月 落葉低木 樹高:100~150cm 花径:5mm 果期:9~10月

コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_2122812.gif


【学名解説】
Hydrangea : hydro(水)+angeion(容器)/アジサイ属
hirta : hirtus(短い剛毛のある)
Thunb. : Carl Peter Thunberg (1743-1828)
Siebold : Philipp Franz von Siebold (1796-1866)
et : et alii(及び・命名者が2名の時など・&に同じ)
Zucc. : Joseph Gerhard Zuccarini (1797-1848)
---
[1]シロバナコアジサイ(白花小紫陽花)
学名:Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold et Zucc. f. albiflora (Honda) Okuyama
---
f. : forma(品種)
albiflora : albiflorus(白花の)
Honda : 本田正次 Masaji Honda (1897-1984)
Okuyama : 奥山春季 Shunki Okuyama (1909-1998)
---
Hydrangeaceae : Hydrangea|hydro(水)+angeion(容器)/アジサイ科
Dumort. : Barthelemy Charles Joseph Dumortier (1797-1878)
Juss. : Antoine Laurent de Jussieu (1748-1836)

撮影地:静岡県静岡市
安倍城跡(Alt.435m) 2008.05.20, 2012.05.30, 2012.06.08, 2018.02.14
牛ヶ峰(Alt.717m) 2008.05.28, 2008.06.06
ダイラボウ(Alt.561m) 2010.06.02
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

9 May 2012, 13 June 2012, 11 December 2015
Last modified: 17 February 2018
コアジサイ(小紫陽花)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2012-06-09 00:00 | | Comments(5)
Commented by 多摩NTの住人 at 2012-06-13 08:42 x
こんにちは。
コアジサイはまだ見たことがありません。
低地では見られないんですね。
一度みてみたいものです。
Commented by pianix at 2012-06-13 20:58
多摩NTの住人 さん。
私の地域では低山にたくさん咲いています。
但し、海抜50m程度の河川敷では見たことがありません。
Commented by pianix at 2012-06-22 18:11
好きなアジサイに、くろさんが1票を入れました。
私:コアジサイ 1
くろさん:ガクアジサイ 1
Commented by sky-blue-feel at 2012-06-25 01:00
こんにちは、初めまして。
アジサイも種類が多いですが
ワタシは、ヤマアジサイが好きです。
って、日本産もおおいですが^^;
Commented by pianix at 2012-06-25 15:04
sky-blue-feel さん、コメントありがとうございます。
ヤマアジサイに1票が入りました。
ガクアジサイとコアジサイの中間のような形態に見えますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ヒオドシチョウ(緋縅蝶) >>