人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アオダイショウ(青大将)
 アオダイショウ(青大将)は、ナミヘビ科ナメラ属の蛇です。北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種です。名の由来は、不明です。本土最大長の蛇である事から大将が付けられた、また、大蛇が訛ったとする説があり、青味がかった色合いの大きな蛇との意味合いと考えられています。英名は、Japanese Rat Snake。

 山地から平地に棲息します。平地では田畑や水辺周辺に多いようです。長さは100~200cm、太さ5cm程です。昼行性のヘビで、本土では最大のヘビです。地域変異の顕著な種として知られています。体色は緑褐色で濃淡の変化があります。胴体に淡い黒線が縦に入るものがありますが、不明瞭なものもあります。腹側は淡白色です。瞳孔は丸形。眼の後ろに黒線が流れたような模様があります。体列鱗数は、23列あるいは25列。側稜鱗により木登りが得意です。

 人間の生活圏の中では最も馴染みのある蛇と言われています。成蛇は鼠などを捕食するために人家付近にも棲息し、時に家屋に侵入します。密閉度の低い木造の家屋が多かった昔は、家の中に入り込み、近所総出での捕獲騒ぎも経験しました。無毒ですが締め付ける力が強いので注意が必要です。

 上顎の内側(口の中)にヤコブソン器官(Jacobson's organ)があり、匂いを感知します。先端が2分岐した舌で匂いをこの器官に送り込んでいると言われています。鼻の上の穴の上にはピット器官(Pit organ)があり、赤外線を感知して他生物の位置を判断しています。総排出腔以降が尾です。怒った時は、総排出腔から悪臭を出します。

 ネズミや爬虫類、鳥等を捕食します。5月からが交尾期で、7月から8月頃に産卵します。卵数は7~17個。約50日で孵化します。幼蛇は長さ15~40cm程で、ニホンマムシに似た横縞模様が入ります。ニホンマムシのように太くはなく銭型模様ではありませんが間違われやすいようです。11月頃から冬眠し、4月頃に目覚めます。染色体数は、2n=36。

★ ★ ★

 冒頭の写真は、安倍城跡山頂で撮影したものです。2m50cm程と記憶しています。異様に長く、驚いてしまいました。ちょうど倒木の脇を真っ直ぐになってすり抜けたので、木を目安に後で計測する事にしていましたが、翌日には倒木が撤去されていて計測不可能となり残念でした。当初は標本にしようかと捕獲も考えたのですが、撮影していると、おっとりとしていて、可愛い顔をしているのに気付き、可哀想に思ったのでやめました。

Japanese common name : Ao-daisyou
アオダイショウ(青大将)_e0038990_23115035.jpg
Elaphe climacophora (Boie, 1826)
アオダイショウ(青大将)_e0038990_23121512.jpg
撮影地 高山(牛ヶ峰) 2008.05.15

アオダイショウ(青大将)_e0038990_23122811.jpgアオダイショウ(青大将)_e0038990_23124019.jpg
撮影地 左:高山(牛ヶ峰) 2008.05.15 右:千代山 2010.06.11
アオダイショウ(青大将)_e0038990_23144554.jpg
撮影地 高山(牛ヶ峰)
アオダイショウ(青大将)_e0038990_23151234.jpg
撮影地 賤機山
アオダイショウ(青大将)_e0038990_2315484.jpg
幼蛇は梯子状になった横帯の斑紋からニホンマムシに間違えられやすい
アオダイショウ(青大将)_e0038990_231639.jpg
【抜け殻】 安倍川/河口から10.50km 左岸河川敷 2007.07.03
アオダイショウ(青大将)_e0038990_23162169.jpg
【骨格標本】 市立日本平動物園・展示室
アオダイショウ(青大将)_e0038990_23163314.jpg
【骨格標本】 ふじのくに地球環境史ミュージアム・展示室


アオダイショウ(青大将)
有鱗目ヘビ亜目ナミヘビ科ナメラ属
学名:Elaphe climacophora (Boie, 1826)

アオダイショウ(青大将)_e0038990_2122812.gifアオダイショウ(青大将)_e0038990_23465384.gif

全長:100~200cm/太さ:約5cm
産卵期:7~8月
食餌:ネズミ、爬虫類、鳥等

撮影地:静岡県静岡市
安倍城跡(Alt. 435m) 2008.04.30
高山(牛ヶ峰 Alt. 717m) 谷沢ルート 2008.05.15
賤機山(Alt. 171m) 2009.05.29
千代山(Alt. 226m) 2010.06.11
安倍川/河口から10.50km 左岸河川敷 2007.07.03
市立日本平動物園・展示室(骨格標本) 2016.05.03
ふじのくに地球環境史ミュージアム・展示室(骨格標本) 2016.06.08
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

Last modified: 13 May 2016
アオダイショウ(青大将)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2016-05-13 00:00 | その他の生物 | Comments(1)
Commented by 里山ライフ at 2018-11-05 20:45 x
> 撮影していると、おっとりとしていて、可愛い顔をしているのに気付き、・・・

全く、同感です。
造成分譲住宅団地のわが家にも出没し、家屋東側の日当たりの良い場所で日向ぼっこをし、くつろいでいることがあります。
意外なほどに顔立ちが可愛らしく、おっとりとした性質なので、親しみが湧き、鶏卵を口元に差し出してみたことがありますが、顔を背けて嫌がられました。掌で温めても見向きもされませんでした。わが家が気に入っているらしく、2㍍程の大蛇から数十㌢の子蛇と世代を継ぎながら庭先に住み着いています。家屋西側の薄暗い場所には、ヤマカガシが出没します。ヤマカガシは、アオダイショウと性質が正反対で、ひとけを感じるとすぐに物陰に移動し、身を潜めてしまいます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ヒガシニホントカゲ(東日本蜥蜴) ハマヒルガオ(浜昼顔) >>