人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ムラサキニガナ(紫苦菜)
 ムラサキニガナ(紫苦菜)は、キク科ムラサキニガナ属の多年草です。日本、中国、台湾、ベトナムに分布します。日本では、本州、四国、九州に分布する在来種です。一部の地域では、絶滅危惧や準絶滅危惧種となっています1)。名の由来は、花が紫色で苦い白乳液を含む事から。中国名は、假福王草(jiǎ fú wáng cǎo)。

 キク科(Asteraceae Bercht. et J.Presl (1820))は、世界に約950属2万種が分布します。日本には約70属360種があり、帰化植物は100種以上あります。Asteraceaeは、aster(星)の意味。保留名のCompositae Giseke, (1792)は、「合成された」との意味から。ムラサキニガナ属(Paraprenanthes Chang ex C.Shih (1988))は、アジアの温帯から熱帯に12種が分布します。日本には1種があります。旧分類のアキノノゲシ属(Lactuca L. (1753))は、世界に約100種を数え、紀元前4500年のエジプトの墳墓の壁画に描かれているほど古くから知られています。

 山地の林縁に自生します。茎は細く中空で、直立し無毛。上部で花茎を多数出します。草丈は60~120cm。傷つけると白乳液が出ます。葉は互生します。茎下部の葉は不規則に羽状分裂し、長さ約20cm。上部は披針形となり小型。葉裏は白色を帯びます。

 花期は、6月から8月頃。花茎先端に円錐花序を出します。頭花は舌状花の集合体で、径約1cmの紫色。下向きに多数つきます。舌状花は8~11個で、花被片先端に5個の鋸歯があります。花被は筒状の先で平開します。柱頭は2裂して丸まります。総苞は長さ約1cmで、総苞内片と小萼状の短い総苞外片があります。

 果実は痩果です。種子は黒色で長さ3~4mm、先端に長さ約4mmの白色の冠毛が付きます。染色体数は、2n=18。

 近縁種に、腺毛がある変種の、ケムラサキニガナ(毛紫苦菜)Lactuca sororia Miq. var. pilipes (Migo) Kitam. [異分類]=現在はムラサキニガナに統合や、白花品種の、シロバナムラサキニガナ(白花紫苦菜)Lactuca sororia Miq. f. albescens Honda [異分類]があります。北海道にはアキノノゲシ属で雰囲気が異なる、エゾムラサキニガナ(蝦夷苦菜)Lactuca sibirica (L.) Benth. ex Maxim. があります。

脚注:
1)絶滅危惧ⅠA類(CR):群馬県、絶滅危惧Ⅱ類(VU):長野県、準絶滅危惧(NT):宮城県、絶滅危惧種Ⅱ類(VU):山形県

Japanese common name : Murasaki-nigana
ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_11142473.jpg
Paraprenanthes sororia (Miq.) C.Shih

ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_11195854.jpgムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_11201286.jpg
左:花は下垂する。 右:蕾

ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_15164761.jpgムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_14462171.jpg
左:蕾 右:淡い紫色の頭花。 

ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_11205092.jpgムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_1121112.jpg
左:茎下部の葉は不規則に羽状分裂する。 右:蕾と痩果が混在する事が多い。

ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_18382996.jpgムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_18384378.jpg
左:冠毛が付く種子 右:種子には縦筋がある
ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_19243029.gif
ケムラサキニガナ(毛紫苦菜)→ムラサキニガナに統合

ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_14463795.jpgムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_15162699.jpg
Lactuca sororia Miq. var. pilipes (Migo) Kitam. [異分類]


ムラサキニガナ(紫苦菜)
キク科ムラサキニガナ属
学名:Paraprenanthes sororia (Miq.) C.Shih
synonym : Lactuca sororia Miq.
花期:6月~8月 多年草 草丈:60~120cm 花冠径:約1cm

ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_2163229.gif


【学名解説】
Paraprenanthes : Parapara(異なった)+prenes(下垂した)+anthe(花)/ムラサキニガナ属
sororia : sororius(塊になった)
Miq. : Friedrich Anton Wilhelm Miquel (1811-1871)
C.Shih : 朱石 Chu Shih (1934-2005 )
---
Lactuca : チシャ(萵苣)の古名。葉や茎から乳(lac)を出すことから/アキノノゲシ属

撮影地:静岡県静岡市
安倍城跡(Alt.435m) 2011.08.12, 2014.07.11
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

2 February 2017, 8 June 2018, 28 June 2020
Last modified: 29 August 2023
ムラサキニガナ(紫苦菜)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2017-02-02 00:00 | | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ナギナタコウジュ(薙刀香薷) ゴマダラチョウ(胡麻斑蝶) >>