人気ブログランキング | 話題のタグを見る
キブシ(木五倍子)
 キブシ(木五倍子)は、キブシ科キブシ属の落葉低木です。東アジアからヒマラヤにかけて分布します。日本では、北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種です。名の由来は、果実をフシ(五倍子)1)の代用としたことから。別名のキフジ(木藤)は、花序をフジ(藤)に見立てたもの。

 キブシ科 (Stachyuraceae J.Agardh (1858))は、キブシ属の1属のみがあります。キブシ属(Stachyurus Siebold et Zucc. (1836))は、約5種があり、日本にはキブシのみの1種5品種2)があります。

 林縁や谷沿い斜面、崩壊地に自生します。斜上して分枝し、高さ3~5mになります。樹皮は赤褐色や灰褐色。花後に葉を出します。葉は互生します。長卵形または楕円形で、長さ6~12cm、幅3~5cm。側脈は5~7対で、鋸歯があり、鋭尖頭。葉柄は長さ1〜3cm。

 花期は3月〜4月。葉に先立ち花をつけます。葉腋から穂状花序を下垂させます。花序は長さ3~20cm。花は鐘形で、淡黄色。長さ6〜9mm。黒褐色の萼片4枚。花弁4枚。雌雄異株。雄株、雌株、両性株があります。雄しべ8本、雌しべ1本。雌株は花序が短く、雄しべは退化し短くなります。子房が花冠からやや突き出ます。子房上位、4室。胚珠は側膜胎座3)につき多数あります。

 果実は液果です。径1cm程の楕円形で、黄褐色に熟します。長さ約2mmの多数の種子を含みます。タンニン( tannin)が含まれ、染料として利用します。染色体数は、2n=24。

脚注:
1)フシ(五倍子)は、ヌルデ(白膠木)の葉に寄生したヌルデシロアブラムシ(白膠木白油虫)Schlechtendalia chinensis (Bell, 1851)の虫瘤。長さ8cm、幅1~6cmになる。
2)品種に、ニシキキブシ(錦木五倍子)Stachyurus praecox Siebold et Zucc. f. bicolor Sakata、ケキブシ(毛木五倍子)Stachyurus praecox Siebold et Zucc. f. leucotrichus (Hayashi) H.Hara、フクリンキブシ(覆輪木五倍子)Stachyurus praecox Siebold et Zucc. f. marginatus Hiyama、コバノキブシ(小葉の木五倍子)Stachyurus praecox Siebold et Zucc. f. microphyllus (Nakai) H.Hara、マルバキブシ(丸葉木五倍子)Stachyurus praecox Siebold et Zucc. f. rotundifolius (Tuyama) Tuyama ex H.Hara があります。
3)側膜胎座(そくまくたいざ・parietal placentation): 胚珠が子房壁に縦列に付くもの。胎座のひとつで、子房内部での胚珠の付き方や並び方を言う。胚珠が中軸生の中軸胎座や、独立中央胎座、側壁生の側膜胎座、等がある。

Japanese common name : Kibusi
キブシ(木五倍子)_e0038990_13302699.jpg
Stachyurus praecox Siebold et Zucc.

キブシ(木五倍子)_e0038990_12481889.jpgキブシ(木五倍子)_e0038990_12493423.jpg
左:花序は長さ3~20cm。短い花序が雌株。右:雄しべ8本。

キブシ(木五倍子)_e0038990_12443194.jpgキブシ(木五倍子)_e0038990_12451741.jpg
花は鐘形で、淡黄色。長さ6〜9mm。萼片4枚。花弁4枚。

キブシ(木五倍子)_e0038990_18092461.jpgキブシ(木五倍子)_e0038990_18095610.jpg
花弁を取除いた状態

キブシ(木五倍子)_e0038990_10465886.jpgキブシ(木五倍子)_e0038990_10334240.jpg
左:花後に葉を出す。長卵形または楕円形で互生する 右:果実は液果

キブシ(木五倍子)_e0038990_10335519.jpgキブシ(木五倍子)_e0038990_10335949.jpg
若い果実 側膜胎座に胚珠がつく



キブシ(木五倍子)
別名:キフジ(木藤)/エノシマキブシ(江ノ島木五倍子)
キブシ科キブシ属
学名:Stachyurus praecox Siebold et Zucc.
花期:3~5月 落葉低木 樹高:3~5m 花冠長:6〜9mm 花序長:3~20cm 果期10~12月

キブシ(木五倍子)_e0038990_2122812.gif


【学名解説】
Stachyurus : stachyus(穂)+oura(尾)/キブシ属
praecox : 早咲きの、早熟の、早期の
Siebold : Philipp Franz von Siebold (1796-1866)
et : et alii(及び・命名者が2名の時など・&(and)に同じ)
Zucc. : Joseph Gerhard Zuccarini (1797-1848)

撮影地:静岡県静岡市
安倍城跡(Alt.435m) 2008.03.28, 2013.03.21
林道横山線 2019.03.08
林道慈悲尾線 2023.05.10
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

2 July 2020
Last modified: 22 May 2023
キブシ(木五倍子)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2020-07-02 00:00 | | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ヒメコウゾ(姫楮) ミツマタ(三椏) >>