人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ハタケニラ(畑韮)
 ハタケニラ(畑韮)は、ヒガンバナ科ステゴビル属の多年草です。北アメリカ原産で、移入時期は明治の中期とされています。園芸愛好家が移入したものが逸出したと考えられています。日本では近年増え始め、関東以南、四国の一部に広がっている帰化植物です。名の由来は不明ですが、葉がニラ(韮)に似ていて畑に生えるからと考えられます。しかし、ニラはネギ属であり、本種とは別属です。英名は、Fragrant false garlic、あるいはOnion weed。中国名は、假韭(jiǎ jiŭ)。

 ヒガンバナ科(Amaryllidaceae J.St.-Hil. (1805)) は、世界の熱帯から温帯にかけて約59属860種(約79属2100種)が分布します。クロンキスト体系ではユリ科(Liliaceae Juss. (1789))で、世界の熱帯と温帯に約280属4000種が分布します。属名のステゴビル(Nothoscordum Kunth, 1843)は、一見外国語風ですが、「捨て小蒜」で和名です。約86種があります。以前はハタケニラ属とされていました。

 野や畑、道端などで自生します。地下に鱗片状の子球をつけた白色の鱗茎があり、栄養繁殖します。繁殖力が強く、農地では強害草とされます。茎は無毛で断面は円形。葉は根生します。扁平な線形で、全縁、鈍頭、長さ約30cm、幅4~8mm。ニラ臭はありません。

 花期は5月から6月頃。状況によっては夏の終わり頃まで続きます。30~60cmに伸ばした茎の先に総苞を付けます。苞葉1)は膜質で2枚。そこから細い無毛の花茎を伸ばし、散形花序に6花被片の小さな花を10(~21)前後つけます。花被片は白色で、花被片外側に暗赤色の筋が入り、長さ約1cm。半開し、花径約1.5cm。

 雄しべは6本で、花糸に翼があり、基部は緑色。葯は黄色。子房上位。果実は朔果です。3稜がある卵形で、長さ7~9mm。3裂して約15個の光沢がある黒色の種子を出します。尖った部分がある楕円形でシワがあり、長さ2~3mm。染色体数は、2n=19。

☆  ☆  ☆

 野草観察の出先で、畑仕事をしている農家の方と話をする事が良くあります。ハタケニラを見つけて観察していると、困った顔で話しかけてきました。「困ったもんでなあ、そりゃあ抜いても抜いても駄目だ」と言います。「どうして?」「しっかり抜いたつもりでも鱗茎がポロポロとこぼれるし、それですぐに出てくるんだ」。抜いて私に見せてくれました。「名前は知らんが、困った奴だ」「ハタケニラです」「ハタケニラっていうのか? ニラじゃあねえだ、違うぞ」。名前は知らなくても、戦う相手の特徴を的確に把握しています。生活がかかっているからです。畑では強害草です。

脚注:
1)苞葉:花芽を包む葉。これの小さなものは鱗片葉と言う。

参考:
ハナニラ(花韮) タマスダレ(玉簾)

Japanese common name : Hatake-nira
ハタケニラ(畑韮)_e0038990_20501452.jpg
Nothoscordum gracile (Aiton) Stearn

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_17310024.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_11561411.jpg
膜質の苞葉と蕾。
ハタケニラ(畑韮)_e0038990_17324677.jpg
花冠は白色で花被片6枚。雄しべ6本と花柱。

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_17473334.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_17473778.jpg
茎頂に数個の花を出す。

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_12204204.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_12165896.jpg
翼がある花糸が花柱を取り囲む。基部は緑色。

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_17394744.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_17395588.jpg
左:雄しべ。花粉は黄色。 右:雌しべ。子房上位。

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_17142760.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_17160460.jpg
左:果実は朔果。右:胚珠。

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_19134597.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_22051254.jpg
3裂して種子を出す。種子は黒色でシワがあり、長さ2~3mm。

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_17363135.jpgハタケニラ(畑韮)_e0038990_17364170.jpg
茎は無毛で、断面は円形。葉は根生し扁平な線形で全縁、鈍頭、長さ約30cm。
ハタケニラ(畑韮)_e0038990_21260188.jpg
花と鱗茎


ハタケニラ(畑韮)
ヒガンバナ科ステゴビル属
学名:Nothoscordum gracile (Aiton) Stearn
synonym : Nothoscordum fragrans (Vent.) Kunth
花期:5月~6月 多年草 草丈:30~60cm 花径:1~1.5cm

ハタケニラ(畑韮)_e0038990_12135938.gif


【学名解説】
Nothoscordum : nothos(偽)+scordon(ニンニク)/ステゴビル属
gracile : gracilis(細い)
Aiton : William Aiton (1731-1793)
Stearn : William Thomas Stearn (1911-2001)
---
synonym : (シノニム)同物異名
fragrans : 芳香のある
Vent. : Etienne Pierre Ventenat (1757-1808)
Kunth : Carl Sigismund Kunth (1788-1850)
---
Dryand. : Jonas Carlsson Dryander (1748-1810)

撮影地:静岡県静岡市
安倍川/河口から12.50km(左岸土手に隣接する畑)2005.05.20, 2006.05.10, 2006.05.29
賤機山 2018.05.10, 2018.05.14, 2018.05.21, 2018.06.14
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

15 June 2006, 19 March 2015, 14 September 2015, 22 May 2018, 31 May 2018, 23 June 2018
Last modified: 17 September 2023
ハタケニラ(畑韮)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2006-06-15 00:00 | | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< オニグルミ(鬼胡桃) ドクダミ(毒溜) >>