人気ブログランキング | 話題のタグを見る
オミナエシ(女郎花)
 オミナエシ(女郎花)は、オミナエシ科オミナエシ属の多年草です。日本、中国、朝鮮、シベリア東部が原産で、国内の北海道・本州・四国・九州に分布する在来種です。名の由来は、オトコエシ(男郎花)と比べて女性的である事から。オミナは女。詳細は不明です。エシは飯であり、黄色の小さな花を古代に女性が食していた粟飯に例え、オミナメシ(女飯)が転訛したものとの説があります。この女郎花の漢字表記は、平安時代の901~923年(延喜年間)の頃から始まったとされています。秋の七草の一つ。英名は、Dahurian patrinia。

 APG体系では、スイカズラ科(Caprifoliaceae Juss. (1789))で、約16属500種が分布します。クロンキスト体系とエングラー体系では、オミナエシ科(Valerianaceae Batsch (1802))で、約8属があり、日本には3属10種が分布します。オミナエシ属(Patrinia Juss. (1789))は、東アジアと中央アジアに15種が分布し、日本には6種があります。

 根茎は横に這い増殖します。根生葉は長柄がある卵状披針形。茎葉は対生し、羽状に深く分裂します。茎は上部で枝分かれして、高さ60~100cmになります。茎に付く毛はまばらです。やや円錐状の散房花序を出し、黄色の小花多数を付けます。小花は、筒部が短い漏斗形の合弁花で、花冠は5裂し、径3~5mm。雄しべ4本、雌しべ1本があります。染色体数は、2n=22。

 子房は3室に分かれ、内1室のみが結実し、残り2室は結実しません。果実は痩果です。長楕円形で長さ3~4mm、幅2mm。ロゼット葉で越冬します。

Japanese common name : Omina-eshi
オミナエシ(女郎花)_e0038990_1174037.jpg
Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir.

オミナエシ(女郎花)_e0038990_1175585.jpgオミナエシ(女郎花)_e0038990_11879.jpg
左:茎葉は対生し羽状に裂ける 右:花冠は漏斗形の合弁花で5裂し、径3~5mm


オミナエシ(女郎花)
別名:オミナメシ(女郎花/女飯)/アワバナ(粟花)
スイカズラ科オミナエシ属
学名:Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir.
花期:7月~9月 多年草 草丈:60~100cm 花径:3~4mm

オミナエシ(女郎花)_e0038990_2163229.gifオミナエシ(女郎花)_e0038990_2152544.gif

【学名解説】
Patrinia : Eugene Louis Melchior Patrin (1742-1815)に因む/オミナエシ属
scabiosaefolia : scabiosaefolius(マツムシソウ属Scabiosaのような葉の)
Fisch. : Friedrich Ernst Ludwig von Fischer (1782-1854)
ex : ~による
Trevir. : Ludolf Christian Treviranus (1779-1864)

撮影地:静岡県静岡市
静岡県立大学薬用植物園 2006.09.08
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

26 September 2006
Last modified: 04 December 2014
オミナエシ(女郎花)_e0038990_1703595.gif

by pianix | 2006-09-26 00:00 | 静岡県立大学薬用植物園 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< シオン(紫菀) ホタルガ(蛍蛾) >>