人気ブログランキング | 話題のタグを見る
シラユキゲシ (白雪芥子)
 シラユキゲシ (白雪芥子)は、ケシ科シラユキゲシ属の多年草です。原産地は中国です。移入時期は不明。栽培したものが逸出して帰化しています。名の由来は、白い花冠を白雪に例えたケシから。中国名は、血水草(xuè shuǐ cǎo)。茎を切ると赤橙色の液が出る事から。英名は、snow poppy。

 ケシ科(Papaveraceae Juss. (1789))は、北半球の温帯を中心に約42属775種が分布します。日本には、6属20種があります。シラユキゲシ属(Eomecon Hance (1884))は、1属1種です。

 湿った林縁に咲きます。オレンジ色の根茎を横に伸ばして増殖し、群生します。茎を切ると赤橙色の液を出します。草丈は、20~40cm。葉は、根生します。心臓形で、長さ5~25cm、幅5~20cm。縁は波状鋸歯があります。葉裏は灰緑色。葉柄は、長さ10~30cm。

 花期は、4月から5月。茎頂に径2~3cmの花を3~5個、横向きに付けます。花被片は白色の卵形で4枚。傷みやすく脱落しやすいようです。萼片は2個で開花時に脱落します。雄しべ葯はオレンジ色。柱頭は2裂します。果実は、蒴果です。楕円形で、長さ約2cm。染色体数は、2n=18。

Japanese common name : Sirayuki-gesi
シラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_14165542.jpg
Eomecon chionantha Hance

シラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_09274347.jpgシラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_09274709.jpg
周囲に雄しべ、中央に雌しべがあり黄色。白色の花弁は脱落しやすい。

シラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_09275697.jpgシラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_09275841.jpg
左:心臓形の葉。 右:根茎で増殖する。

シラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_14132359.jpgシラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_14132761.jpg
左:雌しべ、柱頭は2裂。 右:雄しべ。


シラユキゲシ (白雪芥子)
別名:スノーポピー
ケシ科シラユキゲシ属
学名:Eomecon chionantha Hance
花期:4月~5月 多年草 草丈:20~40cm 花径:2~3cm

シラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_21323673.gifシラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_12135938.gif


【学名解説】
Eomecon : heoros(東方)+mekon(ケシ)/シラユキゲシ属
chionantha : chion~(雪の)+anthos(花)
Hance : Henry Fletcher Hance (1827–1886)

撮影地:静岡県静岡市
葵区麻機 桜峠東口 2020.03.09, 2020.03.26, 2021.05.11
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

Last modified: 10 July 2021
シラユキゲシ (白雪芥子)_e0038990_1703595.gif

# by pianix | 2021-07-10 00:00 | | Comments(0)
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)
 ウスベニニガナ(薄紅苦菜)は、キク科ウスベニニガナ属の1年草です。アフリカ、アジアの熱帯や亜熱帯に分布します。日本では本州(関東)以西から沖縄に分布します。名の由来は、紅色やオレンジ色のベニニガナ(紅苦菜)1)に似るが薄い色である事から。中国名は、紫背草(zǐ bèi cǎo)[標準]、一点红(yī diǎn hóng) [広義]。英名は、Lilac tassel flowers、Cupid's shaving brush。

 キク科(Asteraceae Bercht. et J.Presl (1820))は、世界に約950属約20000種(900属23000種)が分布し、日本には約70属360種(167属370種)があります。ウスベニニガナ属(Emilia Cassini (1817))は、世界の熱帯から温帯に約25種が分布します。日本の在来種は本種のみがあります。

 土手や道端、空き地に咲きます。細い茎を基部で分枝させながら立ち上がり、草丈は25~45cm。茎や葉には毛が散生します。葉は互生します。下葉はヘラ形で長さ5~10cm。葉裏は紫色を帯びます。上部の葉は、卵状披針形。葉柄があり、茎を抱きます。羽状に切れ込みがあり縁に突起があります。

 花期は、3月から11月。散房状花序を出し、茎先に頭花を上向きに2~5個付けます。花径は6~8mm。花冠長は9~15mm。淡紅色(ピンク)の筒状花2)で、両性花。小花は5裂し、柱頭が2裂します。総苞片は8~9個で、先端は尖鋭。蕾は下向きになります。

 果期に白い冠毛を広げます。果実は痩果です。冠毛は、長さ約8mm。種子は円筒形で、長さ2~3mm、幅約0.5mm。5稜があり、稜に沿って微細な毛があります。染色体数は、2n=10, 20。

 地上部に、アルカロイドのセンキルキン(Senkirkine, C19H27NO6)等を含みます。肝臓機能障害を起こす植物毒とされています3)

脚注:
1)ベニニガナ(紅苦菜)Emilia coccinea (Sims) G.Don
2)筒状花:管状花に同じ。花冠が筒状・管状になり上部が5裂する合弁花。
3)法研「六訂版 家庭医学大全科」

Japanese common name : Usubeni-nigana
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_20285157.jpg
Emilia sonchifolia (L.) DC. var. javanica (Burm.f.) Mattf.

ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_15402190.jpgウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_15500806.jpg

ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_15522780.jpgウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_09031952.jpg
羽状に切れ込みがある葉。毛が散生する。

ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_15544137.jpgウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_09042375.jpg
小花先端は5深裂する。柱頭は2裂して左右に曲がる。

ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_15552478.jpgウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_15554363.jpg
左:果期の冠毛。右:果托。


ウスベニニガナ(薄紅苦菜)
キク科ウスベニニガナ属
学名:Emilia sonchifolia (L.) DC. var. javanica (Burm.f.) Mattf.
花期:3月~11月 1年草 草丈:約45cm 花径:6~8mm 花冠長:9~15mm

ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_2163229.gif


【学名解説】
Emilia : 詳細不明。婦人の名Emilia/ウスベニニガナ属
sonchifolia : sonchifolius(ノゲシ属(Sonchus)のような葉の)
L. : Carl Linnaeus (or Carolus Linnaus) (1707-1778)
DC. : Augustin Pyramus de Candolle (1778-1841)
var. : varietas(変種)
javanica : javanicus(ジャバの)インドネシアのジャワ(Jawa)島
Burm.f. : Nicolaas Laurens Burman (1734-1793)
Mattf. : Johannes Mattfeld (1895-1951)

撮影地:静岡県静岡市
清水区鳥坂 2015.10.31
葵区福田ヶ谷 2019.11.25, 2019.11.29
[Location : Shizuoka City, Shizuoka Prefecture JAPAN]

18 November 2020
Last modified: 3 July 2021
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)_e0038990_1703595.gif

# by pianix | 2021-07-06 00:00 | | Comments(0)